令和7年度 東山田小学校 放課後キッズクラブ利用申込書等書類一覧

令和7年度の東山田小学校 放課後キッズクラブ利用申込書をはじめとした提出書類の一覧を、こちらからもダウンロードできるようにしましたのでご利用ください。

該当する書類をダウンロードし、3月5日までにご提出をお願いします。記入例の資料もございますので、ご参考にしてください。

ご提出資料については、3月1日号のキッズニュース及び各書類をご確認願います。

放課後キッズクラブ利用申込書のダウンロードはこちら
20250303Kids Club Application Form

放課後キッズクラブ利用申込書記入例のダウンロードはこちら
20250303Example of filling out the Kids Club application form

就労(予定)証明書のダウンロードはこちら
20250303Certificate of intended employment

就労(予定)証明書の記入例のダウンロードはこちら
20250303Sample of employment plan certificate

就労(予定)証明書遅延届(記載例あり)のダウンロードはこちら
20250303Late Notification of Employment Plan Certificate

自営業従事者等申告書のダウンロードはこちら
20250303Self-employed worker declaration form

病気・障害等申告書のダウンロードはこちら
20250303Illness/Disability Declaration Form

求職活動申告書のダウンロードはこちら
20250203Job Search Declaration Form

利用にあたってのお願い兼減免適用外申出書のダウンロードはこちら
20250303When using the reduction/exemption application

放課後キッズクラブ利用料減免申請書のダウンロードはこちら
20250303Kids Club Fee Reduction Application Form

2025年2月3日キッズニュース

2025年2月3日キッズニュース

前回のキッズニュースはこちら

キッズニュースのDLはこちら

今年は2月3日が「立春」です。暦のうえでは「春」に入るわけですが、とは言え2月はまだまだ寒いです。むしろこれからの1ヶ月間こそが、本当に寒くなる時期です。空気が乾燥し体が冷えると風邪をひきやすくなりますので、しっかり暖かくして過ごしましょう。

2月4日に来年度の東山田小学校放課後キッズクラブの入会のしおりを配布します。利用申し込みの登録締切は3月5日です。お忘れなくご登録をお願いします。登録に先立ち「傷害保険保護者負担金」(700 円)のお振込みなど、お願い事項等もございます。

1月6日発行のキッズニュースに登録方法を掲載していますので、あわせてご確認願います。

「1月6日発行のキッズニュース」はこちら

また令和7年度より、横浜市の入退室管理システム(放課後e-場所システム)を全市で使用する事になりました。こちらのシステムにはキッズクラブ利用の方全員のご登録が必要となります。

これら重要な連絡事項が今回のキッズニュースに記載してあります。しっかりと目を通し、内容理解に努めていただきますようお願いいたします。

今回のキッズニュースは、全5ページです。

今年も東山田小児童が横浜市全体のドッジボール決勝大会へ、都筑区代表として出場します(低学年・高学年とも)!

2月16日の決勝大会へは保護者の方々のご同伴はできませんが、2月8日に強豪校を招待し東山田小学校体育館にて練習試合を行います。こちらの練習試合は観戦可能ですので、頑張る子どもたちの応援にぜひいらしてください。

2月は「思考力を育てる算数教室」、「フエルトで作るキューブケーキ作り」、「漢字検定」、サス学「ペンギンから学ぶ地球温暖化」、「将棋教室」が開催されます。申し込まれた方は、忘れずに必ずご参加願います。

3月の企画として、3月3日の「横浜エクセレンスアカデミーコーチのバスケットボールクリニック」(2年生以上対象)、3月5日と12日の「思考を育てる算数教室」、3月7日・13日・18日の「モールで作る春のフラワーポット作り」、3月26日の「将棋教室」、3月27日と28日の「ぷにゅぷにゅセンサリーバッグ作り」の申し込みのご案内があります(※申込用紙は4ページ目以降。締切は全て2月14日)。

各イベントにはそれぞれ定員に限りがあるものもございます。お早めにお申し込みください。

みなさんのご参加をお待ちしております。

20250203kidsnews

2025年1月6日キッズニュース

2025年1月6日キッズニュース

前回のキッズニュースはこちら

キッズニュースのDLはこちら

明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

先月からインフルエンザが大流行しておりましたが、皆さんの体調はいかがでしょうか?人が集まる場所でのマスク着用、帰宅後の手洗いうがい、栄養の高い食事とたっぷりの睡眠、これらは体調を崩さないための基本です。家族の誰かが体調をくずすと、他の家族のメンバーにも影響を与えてしまいます。みんなで協力して実施するようにしましょう。

来年度に関する重要なお知らせが1つあります。

現在ご利用いただいている「キッズコミュシステム」は令和6年度で終了し、令和7年度から横浜市が開発した「放課後e-場所システム」という管理システムが導入される事が決定いたしました。

利用方法等の詳細については、2月に入ってからの告知となりますが、今後はすべての利用者の方に登録が必要となりますので、その点をご了承願います。

今回のキッズニュースは、全4ページです。

1月は「お守りアイロンビーズつくり」、「思考力を育てる算数教室」、「将棋教室」のイベントが開催されます。申し込まれた方は、忘れずに必ずご参加くださいますようお願いします。

2月の企画として、2月5日と12日の「思考を育てる算数教室」、2月6日と7日、13日の「バレンタインのフエルトでキューブケーキ作り」、2月20日サス学「ペンギンから学ぶ地球温暖化」、2月26日の「将棋教室」の申し込みのご案内があります(※申込用紙は3ページ目以降。締切は全て1月17日)。

また、3月のイベントですが、3 月6 日に「カルビーのスナックスクールおやつを学ぼう」の申し込みのご案内もあります(※申込用紙は4ページ目。こちらも締切は1月17日)。

なお、「カルビーのスナックスクールおやつを学ぼう」にご参加の方は、当日、カルビーのおやつを試食する機会がございます。そのため、キッズニュースの下に掲載されている「食物アレルギーについて」の注意書きをよく読み、アレルギーについての注意をご理解されたうえで、申込用紙の重要事項横の署名捺印のうえ、お申し込み願います

各イベントにはそれぞれ定員に限りがあるものもございます。お早めにお申し込み願います。

みなさんのご参加をお待ちしております。

20250106kidsnews

 

以下は「食物アレルギーについて」の注意書き(全2ページ)です。「カルビーのスナックスクールおやつを学ぼう」にご参加希望の方は、内容をよくご理解のうえ、ご参加願います。

「食物アレルギーに関する注意」のDLはこちら

Food allergy notice

2024年12月2日キッズニュース

2024年12月2日キッズニュース

前回のキッズニュースはこちら

キッズニュースのDLはこちら

今年も残すところあと1ヶ月となりました。冬の寒さも本格的になり、防寒対策をせずには外出できない季節となりました。いまだ新型コロナウィルスの感染もありますし、インフルエンザも流行しております。大勢が集まる場所に出かける際は、十分な感染対策と、帰宅後の手洗いうがいを欠かさないようにしてください。今年の残りを健康に乗り切り、新たな年を迎えましょう。

今回のキッズニュースは、全4ページです。

12月は「ジャンボ松ぼっくり作り」、「思考力を育てる算数教室」、「クリスマスボンボンつくり」、「ぬりえコンテスト」、「将棋教室」、「お正月用はしおきセットつくり」など、いつも以上にイベントがたくさん開催されます。申し込まれた方は、忘れずに必ずご参加くださいますようお願いします。

また、12月20日の「クリスマスおやつ」に参加ご希望の方(区分2A・2Bとスポット利用)は、4ページ目の申し込み書を忘れずにご提出願います(締切は12月13日)。

来年1月の企画として、1月7日の「お守りアイロンビーズつくり」1月8日と15日の「思考を育てる算数教室」、1月29日の「将棋教室」の申し込みのご案内があります(※申込用紙は3ページ目以降。締切は全て12月13日)。

定員に限りがあるものもございますので、お早めにお申し込み願います。

みなさんのご参加をお待ちしております。

20241202kidsnews